データ分析の目的とは

データアナリストの中には、データ分析をしてもビジネスや業務に何も活かされなかったという経験のある人も多いと思います。


クライアントから依頼されたけれど、求められたのはデータ分析というよりも彼らの見たいデータをまとめるだけで、結果を報告しても特に何の意思決定もアクションもされなかったというパターンなどですね。


あるいはデータ分析を求められたけれど、目的がはっきりしないためにどのような分析をすれば良いかわからない、とりあえずこちらの想定で何らかの分析をしてみたがクライアントからはその結果を評価してもらえなかったというパターンもあるでしょう。


かくいう私もそうした経験はたくさんあります。


やはり多くのケースは、目的がはっきりしていなかったことが原因であると思われます。


ただよく考えてみると、目的は一応あるにはあったようです。


しかしそれを達成する手段はデータ分析なのか?というと疑問の残る感じです。


依頼者側の目的は、大体売上や顧客を増やしたいとか、業務を効率化してコストを下げたいといった類のものです。


その手段や方法となると、例えば広告を出すとか代理店を増やすとかリストラするとかであって、当たり前ですがデータ分析ではないでしょう。


とすると、データ分析の目的って何なのでしょうか?


ただし何のためにデータ分析をするのかというと、やはりビジネス面での目的達成のためとか業務に貢献するためということになると思うので、そうした目的と全く無関係というわけではないかと思います。


つまり依頼者側が達成したい目的ははっきりしているが、データ分析はそのための「直接的な手段」ではないということですね。


そのため、いわゆるビジネス目的や事業・業務の目的というものをもっと噛み砕いていかないとデータ分析の目的も見えてこないのではないでしょうか。


ここをせずにデータ分析に取り組むと冒頭のパターンに陥ってしまう可能性が高くなると思います。


顧客を増やすという目的をもった依頼者に単なる顧客分析を行っても、「で、それで?」と言われてしまうでしょう。


顧客を増やすために広告を出したのだがあまり増えなかった、改善するために原因を知りたいというところまで話が進んでいれば、「広告効果が低かった原因を明らかにする」という目的がたてられて、その手段としてデータ分析を行うというのはしっくりくるような気がします。


つまりデータ分析はビジネス目的を達成するための直接的な手段ではないので、その目的もビジネス目的そのものというよりは、「ビジネス目的を達成する手段を行う上での課題解決」ということになってくるのかと思います。


その課題とは、先ほどの例のようなものとか以下のようなものとかですかね。


・ビジネス目的を達成するための手段として複数の案があるが、どれが最も効果的なのか判断できない


・ビジネス目的を達成するための手段が思いつかない、ヒントや方針だけでも固めたい


こうした課題は依頼者が具体的に教えてくれることもありますが、依頼者の中でも必ずしも明確に言語化できていなかったりすることもよくあります。


データアナリストがヒアリングなどをする中で、具体化していくことも必要になるかもしれません。


こうしたことができるスキルや経験も、データアナリストには必要なのではないかと思います。