データアナリストで高年収になるには

市場調査のために、データアナリストの求人情報を時々見ています。


一昔前と比べると、データアナリストの求人自体は増えてきているように感じます。


待遇としても、以下のサイトによると平均年収700万弱とのことですので、それほど悪くはないようです。


xn--pckua2a7gp15o89zb.com


ただ、求人を見ていると大体Maxでも800~900万くらいのところが多いようです。


大手企業やマネージャポジションであればもう少し高くなりますが、一般的なプレーヤーとしては上記の金額辺りが天井のようです。


エンジニアやデータサイエンティストなどであれば、プレーヤーであってもスキルや経験が高くなれば報酬もさらに高額なものが期待できるのかもしれませんが、データアナリストであればいくらスキルアップしてもプレーヤーとして1000万以上もらえるようになるかというとかなり厳しいのではないかと思われます。


例外はコンサル企業でしょうか。最近コンサル業界は案件が多く好調なようなので、コンサル企業に転職してうまく活躍できれば高額報酬も期待できるようです。(自分のところにも1000~1500万くらいの高額報酬でのお誘いDMが時々来ます)


ただし、なかなか継続性やワークライフバランスなど課題があるという話も聞くので、ハイリスクハイリターン的な環境を求める人などでなければ、気軽にはお勧めしにくいかもしれません。


ところで、ハイスキルなデータアナリスト(主に事業会社)であっても年収はそれほど高くならない原因について、少し考えてみました。


一番の原因は投資対効果が測りにくいことではないでしょうか。


彼ら彼女らの活躍によって売上への明確な貢献がどれくらいかというのが測りにくいため、定量的な評価がしにくいというものです。


また定性的な面も同様です。


データドリブン企業を目指すとか、データによる意思決定を行うなどはよく聞きますが、そうした目標は抽象的なことが多く、達成度も判断しにくくなっていると思われます。


またデータアナリストは主幹ではなく支援的な立場であることが多いため、貢献度としても測りづらいのではないかと思われます。


個人的には担当するデータアナリストが、ハイスキルな人かそうでない人かによって、その後の意思決定などが大きく変わることもあり、プロダクト開発や販促の方針などにも大きな影響が出ることが考えられるため、企業側としては優秀なデータアナリストを採用できるかどうかは結構重要な課題ではないかと思っています。


ただ、やはり観測できていないもう片方の未来はわからないため、効果測定も難しいのはデータアナリスト自身も感じるところでしょう。


とはいえ、ある意味優秀なデータアナリストであれば、そこのところもうまくスキルを駆使して、自身の定量的な成果、定性的な成果両方をきちんと周りに納得させれるように示すことができて、結果として評価や報酬も上がっていたりするかもしれませんが。


さて、それ以外で評価を上げるとなると、できることを増やすという方向も考えられます。


一人で複数人や複数ポジションの仕事をこなすことができるならば、通常は高評価となるはずです。


例えば600万円×3名分の仕事をこなせるのなら、一人に1200万払ってもお得という考え方ですね。


ただ、この考え方も明確に一人分の仕事量を定義しにくいところや、きちんと相対評価ができないと難しいところもあって、よほどの業務量や成果量の差が顕著に表れるなどでないと突出した高評価とはなりづらいようです。


とはいえ、他者のフォローやノウハウの共有など、自分だけでなく他者にも貢献していることが示し続けられれば加点要素にはなってくると思います。


あと、支援的な立場ではなく、より主幹的な立場で仕事をするということもよくあるケースでしょう。


よりクライアントや現場に踏み込んで、データの分析以外の活用業務に関わっていくとか、場合によってはそちらのポジションに異動するなどする人もおられると思います。


より責任の大きなマネジメントポジションになっていくのもそのひとつでしょう。


ただ、マネジメントや他職種には興味はない、ずっとデータ分析を続けていきながらキャリアアップと高年収を狙いたい、といった方もおられることでしょう。


その場合は、その企業で実際のロールモデルがいないと、そもそも可能性すらないかもしれないので要注意かもしれません。


ある程度人事評価制度がしっかりしている会社なら、それなりの給与テーブルが作られていてそれが社内共有されていて、どのグレードであればどれくらいまでもらえるかが予測しやすくなってきているところもありますので、そうしたものをキャリアアップの参考にするのもありかと思います。


あとは所属企業に閉じず、社外でも稼げるスキルを身に着けて実践していくことでしょうね。


そのうち副業や分析コンペ(予測精度を競うなどではなく、分析結果を元に提案まで行うビジネスコンテストに近いもの)が増えて、分析の腕で多くの仕事を請け負えるようになったりすると、高給を狙いたい人にも都合が良いし、個人的には面白い仕事に携われるチャンスが得られそうなので、そうなってくると良いなあなんて思ったりしています。(そのうち何らかのコンペを社内で開催したりするかもしれません)