時事ネタ・世の中の動向・その他

空想のデータ分析

とあるデータ分析について紹介します。 データや結果には興味があるのですが、諸々の理由でおそらく実現しない分析と思われます。 なので内容は経験談などではなく、単なる私の空想です。 ではさっそく中身に入ります。 普段よりカレンダーツールを使ってス…

ID-POSデータの分析と活用の方向性

ID-POSデータとは POSデータはPoint of Salesの略で、いつ、どの商品が、どれくらい販売されたかが分かるデータです。 ID-POSデータは顧客を特定するIDがPOSデータに紐づいています。 POSデータとの違いはそれだけですが、ID-POSデータであれば「誰が購入し…

DXとデータ分析人材の関係

デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めようとして、外部からそのための人材を採用しようとするとき、まずデータサイエンティストやデータエンジニアなどを求める動きがあるようです。 おそらく彼らデータ分析関連人材には、データを使って業務を効率…

AIスキルの教育/トレーニングのやり方

データ分析、というよりAIやデータサイエンティストをテーマにしたトレーニングはよく見かけるようになりました。 数年前は統計知識や簡単な機械学習の使い方を教えるものくらいしかなかったと思いますが、現在は模擬プロジェクトやワークショップなどもカリ…

データ分析ビジネス

データ分析ビジネス ビジネスにおける一般的なデータ分析は、そのビジネスの改善のために行われます。 データ分析を行うことで、そのビジネスの現状、課題などを明らかにし、次にどうすれば良いかのヒントを探るという使い方です。 ただし、そのためにはデー…

DXで本当に変えるべきモノとは

DX記事の第4弾です。 なぜDXが必要なのか ~2025年の崖~ 古い既存システムをそのまま使い続けた場合、システム担当者の引退、既存ソフトウェアやハードウェアのサポート切れなど様々な問題が今後起こってくることが想定されています。 これらの課題を放置し…

DXのロードマップの作り方

DXは小さく始めるべきか、大きな絵を描くべきか 前回はDXのTOBE像を構築するためのヒントを考えてみました。 custle.hatenablog.com 今回はTOBE像構築後のそこに至るためのロードマップの作成について検討してみたいと思います。 その前に、AI導入ではスモー…

DXの最初の壁を乗り越えるには

DXの最初の壁 bBearさんによる写真ACからの写真 前回はDXの最初の壁とそれを避けて第一歩を踏み出してしまった場合の末路(!)について紹介しました。 custle.hatenablog.com DXを進めるにはまず最初にASIS(現状の姿)とTOBE(あるべき姿)を定めます。そ…

DX(デジタルトランスフォーメーション)の第一歩

DX(Digital Transformation)とは 今回はDXについて書いてみようと思います。 fujiwaraさんによる写真ACからの写真 ちなみに経産省のガイドラインでは、DXとは「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニー…

アナリティクストランスレーター

Analytics translator is "must - have" role ? 最近表題の職種についてよく見かけるようになりました。元ネタはマッキンゼーのレポートのようです。www.mckinsey.com 以前からビジネスとアナリティクスの間を埋める役割が必要とされているという話はよく聞…

新型コロナ影響下におけるデータ分析

新型コロナによる影響そのものについては、日々のニュース等によって感染者数の日次推移やエリア別の分析が紹介され、医療や感染症の専門家による今後の見通しなどが語られています。 さらにそうした環境においては、様々な商品やサービスも平常時とは異なる…

社員が辞めない会社は良い会社なのか

データ分析をしていると、ある数字を上げたいとか、逆に下げたいという要望をよく聞きます。 その数字は本当に上げるのが良いのか、あるいは下げるのが良いのか、少し気にしてみるのもおすすめです。 というのも基本的には上げる(下げる)ほうが良いのだけ…

データ戦略の立て方

最近、大規模顧客を抱える企業・サービスの提携が進んでいます。 ・ヤフーとLINE ・ドコモとリクルート ・ドコモとメルカリ ・KDDIとローソン(w/Ponta) 一番の目的は顧客数の大幅拡大で、提携によってお互いの顧客を送客し合うことが狙いでしょう。 ただ、…

ヤフーとLINEの経営統合に伴うデータ分析環境

11/18にヤフーとLINEの経営統合が発表され、色々な関連ニュースが飛び交ってますね。 各社のユーザにとっては、この経営統合によって主に利用サービスがどう変わるのか、あるいは変わらないのかは気になることと思います。 私としてはデータ分析視点でどう変…

リクナビの内定辞退予測と個人情報の扱い

リクナビ内定辞退予測の概要 リクナビの内定辞退予測が色々と話題になっています。 business.nikkei.com 学生のリクナビ内での行動履歴などから算出した内定辞退率というデータを外部提供することにあたって、学生側の同意を得ていなかったとして、個人情報…

戦闘力ならぬ信用力を測るスカウター

信用力(信用スコア)とは 某漫画のネタに例えてみましたが、コンセプトは遠からずではないかと思います。 昔から主に金融機関でローンの申し込みがあった場合に、申込者の信用力によって融資額や金利などの条件が変えられていました。信用力の低い人には多…